辛いダイエットや辛い食事制限は嫌ですよね?
毎日少しずつ体を動かすだけで、ダイエットしたい人っていっぱいいますよね?
そんな人たちにオススメなのが、この「足パカ美脚ダイエット」になります。
腕立てやスクワットなどをやっても上手く体を鍛えられず、長続きもしなかった、あなたにこそ、このダイエット方法はオススメです。
ここでは簡単なのに、理想の美脚といろいろな体の改善を行える、「足パカ美脚ダイエット」の方法や効果を紹介していきます。
足パカ美脚ダイエットは簡単なのにダイエットできる!?
SNSでも話題になってる!?でも効果はあるの!?
最近SNSでもいろいろなダイエット方法が話題になっていますが、とくに春夏シーズンを迎えてくると、やっぱり女性の場合には足が気になりますよね?
実際、足が細ければ、スラッとしていれば、当然スカートで見せたいですし、細身のストレッチパンツなんかで見せびらかしたいですよね。
男性は誰だって美脚が好きなもんですから。
でも、そう簡単に美脚ダイエットって簡単かといえば、大抵の人が失敗に終わっています。
そんな中、SNSでいろいろな人がチャレンジして成功して、You tubeなどでも成功した素人さんが足パカ美脚ダイエット動画をあげています。
話題なのは簡単なのに痩せられるから!?
名前のとおり、ただ単に寝転がって、足をパカパカ開いていればいいわけなんで、簡単といえば簡単ですし、長い距離走ったりする必要もないので、体力的にも問題なく誰でも行うことができます。
それでいて、太ももや股関節、しっかりやれば、骨盤などの歪み解消と様々な部位を鍛えることができるのです。
本当に成功してるの!?失敗の噂も多々耳にするけど。。。
基本的には、両足を開いたり、閉じたりと足をパカパカしたりするだけのものでもあり、足をメインに鍛えるものなので、体重の減少や、全身のダイエットを期待してしまうような人だと、そう簡単にはダイエットにつながるわけがありません。
しかし、しっかり行うことで太ももだけでなく、骨盤のゆがみや股関節、むくみ解消などにも効果が発揮される可能性があるのです。
その効果をしっかりと発揮するには、正しい足パカ美脚ダイエットをする必要があります。
足パカ美脚ダイエットの効果は
まずは太ももに効果あり!
足パカ美脚ダイエットでまず期待したいのが、なんといっても、女性の下半身で気になるポイントナンバー1の太もものお肉ですね。
太ももでも、特に内転筋といわれる内側の筋肉を鍛えてくれます。
内転筋はとても大事な筋肉であって、骨盤のゆがみやむくみ解消などにも影響があります。
しっかりと鍛えていないと、骨盤がゆがんでしまったり、O脚になったり、太ももの外側が太くなるといった影響があるのです。
ぽっこりお腹も解消する!?
上記で紹介したように、内転筋を鍛えることで、ふっくらしてしまっているぽっこりお腹にも効果があると考えられています。
お腹と内転筋は少し離れているように思えますが、連鎖作用でダイエットにつながるのです。
連鎖作用というのは、内転筋が鍛えられると骨盤をしっかり支えることができるようになり、その結果、骨盤の力で内臓が正常な位置に固定されます。
内臓の位置がしっかりすると大腸の動きなども改善され、便秘解消などの作用もあり、お腹がへこむ要素がどんどん増えてくるので、最終的には、お腹にも好影響をもたらしてくれるのです。
代謝を上げてダイエット効果
骨盤の歪みを解消することで、血流の流れも良くなるといわれており、代謝機能が上がります。
そうなると老廃物の除去などもうまくいきますのでダイエット効果も期待できるようになります。
逆に血流の流れが悪くなってくると冷え性にもつながり、代謝機能が落ちて、老廃物や脂肪が体の中にたまってしまうことになるのです。
また、血流改善には内転筋そのものも影響してくれます。上半身へ血液やリンパを押し上げる力もあり、ポンプとして機能しているのです。
内転筋が鍛えられれば、ポンプ昨日も強くなりますので、血流改善につながります。
骨盤ってそんなに大事なの!?
なんだかんだと骨盤の歪みが解消されるのってかなり大事だってことが良くわかりますよね。
足パカ美脚ダイエットの基本は、直接足を鍛えてるのもありますが、どうやら内転筋から骨盤の歪みを改善することからも体全体としてダイエットにつなげています。
ここでは体の中心的な役割をになっている骨盤の重要性を紹介します。
骨盤が歪んでると良くないことが起きる!?
骨盤が歪んでいることでいろいろな状況が生じてしまいます。
例えば、身体面であれば、以下のようないろいろな姿勢の原因やバランスの崩れによる痛みにつながります。
- 体全体のバランスが崩れる
- 姿勢が悪くなる
- 猫背、反り腰の原因
- 肩こり、首のコリ
- 腰痛、頭痛
さらに女性の場合にいは気になる美容面への影響もあります。
骨盤が歪むことで、以下のような影響がおきてしまいます。
- 太ももやお尻に余分な脂肪がつきやすくなる
- 足の形が変形し、O脚やX脚になってしまう
- 内臓の働き低下による便秘
- 便秘による肌荒れ
骨盤は女性機能とも密接につながっている
骨盤の歪みは上記であげた身体面と美容面だけではなく、女性機能への影響も心配なところです。
骨盤が歪むと、以下のような作用があります。
- 子宮や卵巣などの女性器への血流やリンパが滞る
- 酸素や栄養が十分に供給できなくなる
これらの作用があると、結果として、女性機能の低下につながり、場合によっては不妊症の原因にもなってしまうのです。それ以外にも女性ホルモンの分泌バランスも崩れてしまい、生理不順や強い生理痛に悩まされる可能性もでてきてしまいます。
骨盤矯正の効果は何があるの!?
骨盤矯正の効果は簡単です。骨盤の歪みで起きてしまう症状の危険性がなくなることか、もしくは改善になります。
つまり、身体面では、以下のような効果が期待でき、骨盤周りの筋肉をほぐし、位置を整えることがより効果があります。
- 猫背解消
- 肩こり、頭痛、腰痛の改善
- 姿勢矯正
- O脚、X脚の改善
- 便秘解消
女性機能においても、骨盤の歪みの解消により、子宮や卵巣など女性器周りの血流・リンパの流れが改善されます。
そして、女性機能の向上や妊娠しやすい体づくりにつながることも期待できます。
血流がよくなることは、冷え性の改善にもつながり、生理痛や生理不順が解消されるなどの効果も期待することもできるのです。
ぜひ足パカ美脚ダイエットで内面も鍛えていきましょう。
足パカ美脚ダイエットの方法を解説!
横足パカ美脚ダイエット方法
①仰向けに寝て、両足の膝を曲げます。
②そこから両足をまっすぐ天井に向かって伸ばし、つま先を上に向けましょう。
③次に、両足を45度くらいの角度に開きます。
④パカッと開いたら、元に戻します。
⑤3回行ったら両足を下げ、深呼吸をしましょう。
⑥再び3回足パカを行い、足を下ろしましょう。
足パカの動作中は呼吸を止めないように注意しましょう。
なお、横足パカは足パカダイエットの基本動作となります。
足を開いて閉じるという動作を1回とカウントして、動作をしていきます。
はじめのうちはあまり多くやらずに10回を1セットとして、2セットくらいでも十分でしょう。
最終的な目標は30回を1セットとして2セットくらいこなせることです。がんばりましょう!
縦足パカ美脚ダイエット方法
①仰向けに寝て、片足を30度ほどの角度に持ち上げます。
②上げた方の足は膝やつま先をしっかりと伸ばし、その体勢のまま5~10秒ほどキープします。
足を上げている間は呼吸を止めないようにしましょう。
③足を下ろしたら、今度は逆の足も同様に行います。
④左右交互に行います。
左右の足を交互に1回ずつ上げ下げすることを、1回とカウントします。
20回を1セットとして2回ほど行い、最終的には慣れてきたら30回を2セットできるようにしましょう。
縦足パカ美脚もゆっくり丁寧にやるのがポイントです。
横向き足パカ美脚ダイエット方法
①体を横向きにして寝たら、下になった手で頭を支え、上になった足を上げます。
足の角度は20~30度程度、足を上げている間は呼吸は止めないようにしましょう。
足を上げた状態を5~10秒キープしたらゆっくりと足を下ろし、呼吸を整えます。
②片方の足が終わったら、体の向きを変えて逆の足も同様に行いましょう。
片方の足を10回上げ下げしたら、もう片方の足も同じようにゆっくりと上げ下げします。
左右の足10回ずつ上げ下げするのを2回おこなうのを1セットとして慣れたら2セット行うようにしましょう。
この方法だとヒップアップの効果もあります。
やりすぎには注意!回数もチェックする
足パカダイエットを行う場合は、毎日行うよりも3日行ったら1日休むことが、効率が良いといわれています。
効率よく筋肉を増やすためには、休息が大事なのです。
また、ひたすらに100回200回とこなすよりも、慣れないうちは少ない回数からはじめます。
まずは1セットにつき10回ずつ、慣れてきたら11回12回と増やしていけばいいのです。
少しずつ回数を増やした方が、気持ちが萎えることなく継続しやすいとも考えられています。
いきなり無理をせずに徐々に慣れていくように行ってみましょう。
記録しながらチャレンジしていくことの大切さ
ダイエットの場合にはなんでもそうですが、自分のチャレンジを記録することをオススメします。
さらに、最近ではFacebookやインスタグラムなどのSNSも利用されていますが、これは効果ありです。
SNSを利用して、ダイエット公開することでもやる気もでますし、日々のダイエット記録をつけられるので継続性が生まれます。
励まされたりすることもあるので、一人で行うよりもダイエットに挫折しにくく、効果も高いと考えられています。
また、写真などで足パカ美脚ダイエットを始める前後の写真なども比較することで、モチベーションにもつながります。
慣れてくると負荷がかからず効果半減!?
足パカ美脚ダイエットの弱点は、簡単なこともあり体が慣れてきてしまうのです。
体が慣れてきてしまうと、足パカ美脚運動をしても体に負荷が掛かりにくくなってしまい、太ももの内転筋への影響やダイエット効果が薄れてしまうのです。。
逆にいうと、太ももにある適度の筋肉がついてきている証拠でもあります。
あまりダイエット効果がえられなくなってきた場合には、他のダイエットなどもとりいれるか、足パカ美脚ダイエットのバリエーションを増やすか、精度高くきっちりと足パカ美脚ダイエットを行うようにしましょう。
最後の強化チャレンジはゴムチューブ!
足パカ美脚ダイエットで、なかなか効果がでにくくなったり、ストレッチなどが得意な方は、ゴムチュームをつかった足パカ美脚ダイエットが効果的です。
ゴムチューブを使うことでより太ももなどに負荷を大きくかけることができ、さらなる筋肉強化につながります。
ゴムチューブは一般的なトレーニング用のチューブを使えば問題ないです。
価格もとくに高くなく、1000円〜2000円で購入することができます。
ゴムチューブを使って足パカ美脚ダイエットをする場合には、両足の足首にゴムチューブをつけて、負荷をかけることで効果的にダイエットをすることができるようになります。
足を開くときにも力が必要になりますし、閉じるときにもゴムチューブに引っ張られながらも、それに反してゆっくりと閉じるようにします。
いずれにしろゆっくりやることでダイエット効果がえられるということです。
まとめ
いかがでしたでしょうか、足パカ美脚ダイエット。
名前はちょっと間抜けな名前ですし、やってる格好も寝転がってるだけで大変そうじゃないんですが、その効果は絶大です。
もちろん、最初の目的は太ももを細くさせたりすることになるのですが、骨盤の歪みを解消することで、体全体に影響を及ぼすことも可能になってきます。
特に女性の場合には、便秘解消やO脚、X脚の改善などから、生理痛や生理不順の改善などにも効果が期待できます。
理想的には、このダイエット方法だけでなく、食生活の改善やその他のストレッチなども効率的にとりいれていくことをオススメします。
くれぐれも、筋肉痛がある場合や、股関節などが痛くなった場合には、まずはそれが治るのを待ってからトレーニングするようにしましょう。
そうならないためにも、毎日せずに自分のペースで休息日をもうけながらチャレンジしましょう。