女性ホルモンの低下が気になる方も多いの昨今ですが、皆さんは「マカ」と呼ばれる成分についてご存知でしょうか?
今回は、マカの持つ女性ホルモンに与える影響とその効果効能等について詳しく解説するとともに、男女別におすすめするマカのサプリメントなども詳しくご紹介してますので、是非ともご参考にしていただけたらと思います。
【PR】色白になりたい方必見!5秒で憧れの色白に大変身!どんな色黒の人でも必ず美白になれる方法紹介します♪今話題のオルチャンに今すぐなっちゃおう♥
もくじ
⒈そもそもマカとは?
⒈1マカとは?
精力剤の成分によく使われているイメージのあるマカですが、南米ペルーのアンデス山脈、標高3,000m以上の土地で栽培されるアブラナ科の多年生植物です。世界で最も高いところで作られ、優れた栄養を持つことから「天空の野菜」「アンデスの女王」とも呼ばれています。高地ならではの強い紫外線や、マイナスまで気温が下がる過酷な環境の中で育ち、はるか昔から現地の人々の貴重な栄養源とされてきました。
現在ではその栄養の豊富さからNASAが宇宙食として採用してるほどで、今でも有用性について各国で研究が続けられています。
⒈2マカに含まれる成分
マカは、ビタミン、ミネラルだけでなく、「必須アミノ酸」と呼ばれる、体内では十分に生成されない成分を豊富に含んでいます。マカに含まれている豊富な成分は以下です。
・ビタミンB1、B2、B6、B12、C、E
・ナイアシン
・カロチン
・鉄、銅、リン、亜鉛
・カルシウム、マグネシウム、ナトリウム
・セレン、リチン、アルギニン、セリン
・ヒスチジン、グリシン、トレオニン
・アスパラギン酸、グルタミン酸
・アラニン、チロシン
・フェニールアラニン、バリン、メチオニン
・イソロイシン、ロイシン
・プロリン、サルコシン、システイン、トリプトファン
人の活力になる栄養がバランス良く含まれていることで、現代人の健康を強力にサポートする効果が期待できるというわけです。
⒈3マカは根の部分を利用する
マカはアブラナ科の植物で、見た目はカブのような丸い形をしていて、この「根」の部分を使います。乾燥させると長期保存が可能で、ペルーの人々には欠かせない滋養強壮食として利用されてきました。現地では根を焼いたり蒸すなどの方法で食べられることもあるようですが、日本では粉末やサプリメントとして利用されています。
インカ帝国を征服したスペイン人は多くの馬を現地に持ち込みましたが、あまりに過酷な環境に適応できず困っていました。そこでマカを食べさせたところ、馬が元気になり絶滅の危機を免れたのだとか。とはいえ、マカの効能のおかげでインカ帝国が征服される原因となってしまったことは皮肉な話です。
マカはその土地の養分を吸い尽くす
マカは秋に種まきをして翌年の夏に収穫期を迎えます。1度マカを栽培した土地は、翌年は種を蒔くことが出来ません。マカがその土地の養分をすべて吸い取ってしまうため、5~6年も土地を休ませなければ使うことが出来ないのです。恐ろしく手間と時間がかかるんですね。マカには14種類も皮の色があり、色の種類によって効能が違うそうです。黄色のマカが一般的で、黒いマカは収穫量が少なく「幻のマカ」と呼ばれているのだとか。
それだけ滋養強壮作用が強いので、マカは宇宙食の原料としてNASAでも利用されています。
⒉マカの効果効能について
⒉1マカに含まれる栄養素と健康効果
マカは炭水化物とタンパク質が主成分の根菜です。中でも良質のアミノ酸をバランスよく含んでいるので、疲労回復や滋養強壮に効果があるのです。
マカのアルギニンが様々な健康効果をもたらす
マカの一番の特徴成分は「アルギニン」でしょう。アルギニンとはアミノ酸の一種ですが、必須アミノ酸ではないので、体内で合成できるアミノ酸です。ただし、十分な量を作ることができないので、不足している分は食べ物から補う必要があり、「準必須アミノ酸」とも呼ばれています。アルギニンはクエン酸やビタミンB6と一緒に摂取すると効率よく摂取できるといわれているので、柑橘系の果物やお酢などと一緒に摂ると良いでしょう。
アルギニンには、男性の精力増強の他に、成長ホルモンの分泌促進、免疫力強化作用、ホルモンバランスの調整、アンモニアの解毒作用、血行促進、スキンケア効果など、美容に健康に、様々な効果効能が期待されています。
女性ホルモンのバランスを整える作用
マカにはアルギニン以外にも、アミノ酸、ミネラルがバランスよく豊富に含まれていて、それらがホルモンバランスの乱れを改善してくれるとされています。女性ホルモンのひとつであるエストロゲンに似た働きをするので、女性の不調に良いのだそうです。このように、エストロゲンに似た作用をもつ植物の成分を「植物エストロゲン」と呼んでいます。
生理不順はホルモンバランスの乱れが大きな原因です。女性の健康を守るためにも生理の周期を正しくすることはとても大切なこと。生理の周期が乱れているということは排卵の周期が乱れているということで、妊娠しづらくなるなどの弊害も出てきます。生理不順など生理にまつわる不調が気になる方はマカを1度試してみるのもいいですね。
不妊症への効果も期待できるマカ
女性ホルモンのバランスを整えるということは、不妊症の改善効果も期待できるのです。男性用の精力剤にもよく利用されるマカですが、女性が妊娠しやすい体を作るためにも役立つとされています。ただし、不妊の原因は様々で、ホルモンバランスの乱れだけではありません。しかもマカは薬ではなくあくまでも健康食品であるので、マカを飲めば妊娠できるとか不妊治療が不要、というわけではないことをしっかり理解しておく必要がありますね。
女性ホルモンのバランスが悪いと妊娠の可能性が低くなるということは実際にあることなので、マカの滋養強壮などの効果も期待しながら体質改善のために利用する、というのがおすすめです。
更年期障害の改善にも役に立つ
更年期とは、閉経の時期を挟んだ前後の5年間、およそ45~55歳くらいまでの期間を指しています。この間女性の体は閉経に向かってエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌量が減少していきます。これによって女性ホルモンのバランスが乱れて、様々な不定愁訴(体調不良)が起こります。これを更年期障害と呼んでいます。
・イライラや不安感
・ほてり、のぼせ
・手足の冷え
・めまい、立ちくらみ
・動悸、耳鳴り
など、様々な症状があり、程度もかなり個人差があります。中には日常生活に支障が出るほど辛くなってしまう方も。更年期障害の一番の要因はホルモンバランスの乱れですから、マカでホルモンバランスを整えることによって、これらの辛い症状を緩和し、改善していくことが期待できます。
成長ホルモンを分泌して美肌作りにも効果的
アルギニンには成長ホルモンの分泌を促進するという作用があります。成長ホルモンは「若返りホルモン」とも呼ばれ、肌の新陳代謝を良くして老化を防ぎます。成長ホルモンは加齢とともにどんどん分泌量が減っていくので、お肌のためにもしっかり分泌して美肌作りに役立てたいものです。新陳代謝が衰えると肌表面の角質層がはがれにくくなり、ごわごわと固くなるだけでなく、肌荒れやニキビの元になります。
肌の新陳代謝が良くなることで角質層がきちんとはがれ、ターンオーバーが正常化されれば新しい肌がどんどん生まれてきますから、シミの予防にもなるんですね。また、マカには細胞の成長を促す亜鉛も含まれています。成長ホルモンの分泌にも関わるミネラルなので、美肌作りには欠かせない成分といえます。
アルギニンの保湿効果で肌しっとり
肌の表面、角質層にはNMF(天然保湿因子)という保湿成分があり、これによってお肌の潤いが保たれています。ところが保湿が不十分だったり肌のバリア機能が衰えていると乾燥肌になってしまいます。このNMFは約40%がアミノ酸で占められていて、アルギニンにはこの角質層を保湿する働きのあることがわかっています。肌が乾燥ぎみの方にマカはおすすめです。
マカで代謝を上げてダイエット効果も
成長ホルモンには肌の新陳代謝を良くする以外にも、筋肉を作り出すという働きもあります。筋肉が増えれば当然基礎代謝量が上がり、太りにくい体を作ることができます。また、成長ホルモンには体脂肪を分解し脂肪燃焼を促進する働きがあります。脂肪太りが気になる方はダイエットにも利用していきたいですね。
肌にも血管にも有効!マカの抗酸化作用
マカには抗酸化作用もあるので、細胞が酸化して錆び付くのを予防してくれます。細胞が錆び付く=老化ですから、シミ、シワの元になります。酸化を防ぐことがエイジングケアで一番大事なことですよね。マカは体の中から老化を防止してくれるので、シミのない肌を作りたい人におすすめです。またマカは肌だけでなく、血管の老化も防いでくれるのです。
血管が老化してくるとだんだん血管壁の弾力性が失われて固くなり、動脈硬化になる危険性が。血圧が気になる方にもマカは向いているのです。血液をサラサラにして血行が良くなれば、冷え性の改善にもつながるのでいいことづくめですね。
男性の不妊にも効果が期待できる
マカが男性の精力剤によく使われる理由もアルギニンが含まれているからです。アルギニンは成長ホルモンの分泌を促進するだけだけでなく、精子の生成にも必要なアミノ酸。男性の不妊症にも効果が期待されているのです。
精子の運動率を高める、勃起不全・勃起障害など性機能の改善、精力アップ、などの効果が期待されています。不妊症の改善、妊活には二人でマカを摂取すると効果的かもしれません。
⒉2マカの効能とは?
マカはホルモンバランスを整えて体を健康にするだけではなく、精神面にも良い効果が期待できます。
ストレスに対抗するパワーを作り出す
ストレスをなくすことは出来ませんよね。ただ、ストレスに対抗する力が強ければ、多少のことでは倒れません。ストレスには、身体的ストレス(風邪、病気など)、化学的ストレス(いやなにおい、大気汚染など)、物理的ストレス(暑い、寒いなど)、心理的ストレス(人間関係、仕事など)、などの種類があり、どんなことでも感じ方ひとつでストレスになり得ます。
そんな時に大切なのがストレスに対抗する体のパワー。マカは体の各器官がストレスに対応するためのエネルギーを作り出すとともに、代謝に関わるビタミンB群の豊富に含んでいます。また、ストレスによって乱れたホルモンバランスも整えることが出来るので、精神的にも落ち着きを取り戻すことが出来るんですね。
うつにも対抗できるマカのパワー
ストレスが続いていると自分でも気づかないうちにうつ状態に陥ってしまうこともありますね。本当は休養をたっぷり摂ることが大切なのですが、それも出来ない時はマカを摂取しましょう。ストレスがたまると自律神経のバランスにも影響が出てきます。自律神経は自分の意思ではコントロールできない神経で、内臓の働きとも密接に関わっています。
ですから自律神経のバランスが乱れると、体のあちこちに不具合が出てきて、ホルモンのバランスも乱れてきます。特に、女性の方が男性よりも自律神経の影響を受けやすいといわれているので、体調不良が続いている時は自律神経失調症などの可能性も考えた方が良いでしょう。その状態が続いているとうつ症状を発症することも。
マカには自律神経のバランスを整える作用があるので、ストレスが多い人はマカで心のバランスを整えるのもいいでしょう。
マカで不眠症などの睡眠障害を改善
不眠の原因は様々なので、なぜ眠れないのかによっても効果は違ってくるのですが、疲労やストレスが原因ならマカがいいかもしれません。ストレスを緩和しホルモンバランスを整えるマカなら、生理の前後でうまく眠れない、更年期障害で不眠、などの方には、不眠症の改善に役に立つでしょう。
【検証】確実に痩せるといわれる“黒の成分”は本当に安全なのか?健康を害してもいいから痩せたいという女性が続出!?【PR】
⒊マカのおすすめサプリメントのご紹介!
⒊1男性向けのマカのおすすめサプリメント
アサヒフードアンドヘルスケア ディアナチュラ マカ×亜鉛
1日を元気で過ごせるように、マカはエキス末から採られた粉末を410mg、そしてマカ以外の成分として、亜鉛やビタミンB1、B2、B6と発酵黒にんにくをプラスで配合することで、1日をしっかり元気で過ごすサポートをしてくれるようなサプリに仕上がっています。
また、アサヒ研究所によって常に品質は高く保たれ、安全性なだけでなく有用性にもこだわって製作されています。必要な成分を飲みやすく、そして有効とはいえあまりにも多くの粒を飲まないといけないとなるとストレスになるので、できるだけ必要数が少なくなるような気配りがされているので1日2粒で充分なのです。
ogaland マカ粒
サプリ専門店として高い評価を得ているogaland(オーガランド)のマカサプリは、サプリ専門店としての技術などがぎゅっとつまっています。国内GMP認定工場で作られているので、品質に絶対の自信を持っています。アンデスの厳しい環境で育った良質なマカをサプリにしています。
⒊2女性向けのマカのおすすめサプリメント
レディエンス マカto葉酸
この「マカto葉酸」は、とても高い満足度とリピート率を誇っているサプリです。女性のバランスをしっかりサポートしてくれるマカと葉酸を両方一緒に摂取することができるので、妊活中の女性を中心に人気を集めています。
はぐくみプラス ハグクミの恵み
こだわりのサプリの秘密は日本産のマカとペルー産の有機マカをブレンドすることで作りだしました。日本産のマカは数も少なくとても希少ですが、その希少な成分をふんだんに配合。こだわりの黄金バランスで生き生きとした女性の暮らしをサポートすべく作りだしています。
⒋まとめ
マカの持つ効果を活用して今後の生活に生かしていただくとともに、しっかりとその成分の持つ効果や効能について理解しておくことが何よりも大事になってきます。今回は、マカについてでしたがその他にも様々な成分について詳しくサイト内でご紹介していますので、サプリメントを利用される前にその中身についてしっかりと理解してからご使用することをおすすめします。